2021/09/23
[Fluke 117]電池の電圧をテスターで測る
基本事項なのですがテスターで電池の電圧を計測してみたので、その手順です。
私が使っているのはFluke 117というテスターです。
日本語のマニュアルがそこそこ丁寧なので、初心者ですが特に困ることもなく使える感じです。
やったこと
1.5Vの乾電池を測定しました。(1つと4つ直列)
- 黒の線をテスターの真ん中に、赤を右に差し込み、つまみを直流電圧の場所に合わせます。
- テスターと電池を接続します。(極性を気にしないとマイナスの電圧として測定されてしまいます。別にそれでも問題ない気はしますが・・)
- 直列の計測では専用の電池ケースを使って4つを直列接続しています。
電池単品の測定
1.634Vでした。(新品だったから電圧が少し高め?だったと思われます)
4つ直列の測定
6.003Vと理論値に近い感じになりました。
感想
普段使っていた乾電池もテスターで測ることでなんとなく電子部品ぽい気がしてきます。。。
昔ミニ四駆の充電池もなんかこういうような器械で残量を測っていたような記憶がうっすらよみがえりました。
関連する記事

[OWON SDS1102]オシロスコープを使ってコンデンサの電圧を計測してみる
OWON製のオシロスコープSDS1102を始めて使ってみました。CR回路でのコンデンサの電圧を試しに測定してみました。

KiCadで超単純な回路図を描いてみました
フリーの回路図エディタKiCadをダウンロードして超単純な電池を使った回路図を構成してみました

[はんだ付け]可変抵抗器に導線をはんだ付けしその特性を試してみました
可変抵抗器に導線をはんだごてを使って、はんだ付けしダイオードを使った回路に組み込み可変抵抗器の特性を試してみました

[Fluke 117]電池の電圧をテスターで測る
Fluke 117で単3乾電池を測定してみました